中央倉庫(9319)株主優待 取得株数に応じたQUOカード(3月・9月末優待)

記事内に広告が含まれています
中央倉庫 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

株式会社中央倉庫(9319)の詳細

中央倉庫は
倉庫部門、運輸部門、国際貨物部門などの事業を展開する総合物流企業。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
9319(株)中央倉庫3月末・9月末Yahoo!(9319)
株価優待利回り配当利回り総利回り
978円~1.53%2.76%~4.29%

※2022年8月18日の情報を基に算出

株主優待必要株数

【2022年3月優待まで】

保有株数3月末基準日
100株以上3年未満保有:おこめ券 2枚(2㎏分)
3年以上保有:おこめ券 3枚(3㎏分)
1,000株以上3年未満保有:おこめ券 4枚(4㎏分)
3年以上保有:おこめ券 6枚(6㎏分)
5,000株以上3年未満保有:おこめ券 10枚(10㎏分)
3年以上保有:おこめ券 15枚(15㎏分)

2022年5月11日に株主優待制度変更の発表がありました。
年1回3月末優待が年2回3月末と9月末となります。
また優待内容は、おこめ券からQUOカードへと変更となります。

適時開示 2022年5月11日
株主優待制度の変更に関するお知らせ

【2022年9月優待から】

保有株数3月末基準日9月末基準日
100株以上QUOカード 1,000円分QUOカード 500円分
1,000株以上QUOカード 2,000円分QUOカード 1,000円分
5,000株以上QUOカード 5,000円分QUOカード 3,000円分

優待到着時期と有効期限

 3月末
9月末
優待到着日6月27日頃不明
有効期限
無し無し

優待利回り

優待利回りは、おこめ券金額(1㎏=440円として)を基準で算出しています。
またQUOカード額で算出。

年間優待利回り

【2022年3月優待まで】

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
978円100株97,800円3年未満:0.90%
3年以上:1.35%
年1回
978円1,000株978,000円3年未満:0.18%
3年以上:0.27%
年1回
978円5,000株4,890,000円3年未満:0.09%
3年以上:0.13%
年1回

※2022年8月18日の情報を基に算出

【2022年9月優待より】

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
978円100株97,800円1.53%年2回
978円1,000株978,000円0.31%年2回
978円5,000株4,890,000円0.16%年2回

※2022年8月18日の情報を基に算出

3月権利 クロス優待利回り

【2022年3月優待まで】

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
978円100株97,800円3年未満:0.90%
3年以上:1.35%
978円1,000株978,000円3年未満:0.18%
3年以上:0.27%
978円5,000株4,890,000円3年未満:0.09%
3年以上:0.13%

※2022年8月18日の情報を基に算出

【2022年9月優待より】

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
978円100株97,800円1.02%
978円1,000株978,000円0.20%
978円5,000株4,890,000円0.10%

※2022年8月18日の情報を基に算出

9月権利 クロス優待利回り

【2022年9月優待より】

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
978円100株97,800円0.51%
978円1,000株978,000円0.10%
978円5,000株4,890,000円0.06%

※2022年8月18日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

中央倉庫の株主優待

TPR 株主優待 おこめ券
※2022年3月優待

中央倉庫の株主優待は
おこめ券でした。

2022年5月に株主優待制度変更の発表があり、優待内容がおこめ券からQUOカードへ、年1回3月末優待だったのか年2回3月末・9月末へと変わっています。
また、保有期間による優遇制度も廃止されています。

おこめ券

・お米屋さん、スーパー、デパート、ドラッグストアなどで利用可能
・お米(玄米・精米・もち米)などの購入が可能
・1枚440円として利用が可能
・一度に複数枚の利用が可能
・現金、その他の支払いと併用が可能
・店舗によりお釣りが出ます(※利用店舗に要確認)
・店舗によりお米以外のものも購入が可能 (※利用店舗に要確認)
・有効期限は無し

過去の取得記事

スポンサーリンク

まとめ

中央倉庫の株主優待は
おこめ券でした。

株主優待制度変更の発表があり、QUOカードに変更となります。

優待品の額面的に見ればおこめ券が440円、QUOカードが500円なので変更されて嬉しい人も多いかもしれませんね。

まる家ではおこめ券をよく使っていたので、QUOカードも嬉しいけどおこめ券の方がありがたいんですよね~。

でも優待が年1回から年2回になったのは良いですね。

まる
まる

おこめ券ありがとうございました

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ