
こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。
プレミアム優待倶楽部の優待商品は数が多いので、あれこれ目移りしちゃいますよね。

沢山あるから迷っちゃう~
そんな数ある商品の中から、いつもリピート注文している商品や交換して良かった家電など、オススメできる商品を紹介してみたいと思います。
交換して良かった商品5選
まる家では今のところ、プレミアム優待倶楽部は合計18社から頂きました。
(何度も頂いた企業もあるので取得回数はもっと多いです)
商品を交換する際、まるは一般的な市場価格との価格差もかなり考慮します。
プレミアム優待倶楽部って価格設定は割高な物が多いんですよね~。
優待カタログ系全般はシステム使用料や送料などが上乗せされているのは分かるんですけど・・・

ネットで半額で買えちゃような物もあるなぁ
そんな様々な商品と交換してきた中で、コスパの良い満足度の高かった商品や、何度もリピート注文している「まる家定番商品」を紹介してみたいと思います。
スリムラインシュレッダー GSHA24X-W (9,000P)
株主優待好きには、山ほど届く封書の処理は悩みの種。
以前は手回し式のシュレッダーを使ってたけど、年々書類の量が増えてきてさすがに

ギブアップ!
そろそろ電動シュレッダーが欲しいな~と思っていたところに、
ちょうど良さそうな物をプレミアム優待倶楽部で発見!
スリムラインシュレッダー(GSHA24X-W)

本体サイズはW135 x D345x H310 mm
細断方式はクロスカット(4 x 24mm)で最大細断枚数は A4サイズで5枚
注文した時は一般的なネット価格も概ね9,000円前後~だったので、9,000Pはコスパ的にも〇
各オンラインショップの価格やレビュー・口コミ情報も参考にして決めました。
まるはかれこれ2年近く使っていますが、問題なく使えていますよ。
結構パワフルでしっかり仕事をしてくれています。
おかげで株式関係の書類の処理が断然楽になりました~。
<エノテカ>赤白ワイン6本セット (10,000P)

旦那のまる夫お気に入りのワイン6本セット。
常時1ケースはストックしている程、何回もリピートしています。
どれもなかなか美味しいし、料理や気分に合わせて各銘柄の赤白から選べるので、レストランでワインリストからワインを決めているような気分が味わえます。

この中だとサンタ・クリスティーナの赤が一番好き
ただしこのセット、リピーターにとっては難点もあるんですよね。
それは・・・毎回ソムリエナイフが付いて来る事!!
1本目は嬉しい人もいるかもしれないんですけどね~。
でも、そもそもこのワインセット、
全部スクリューキャップだからソムリエナイフ使わないのよね(笑)
まる家は元々愛用のソムリエナイフが家にあるし、届くたびに不良在庫が増え続ける一方です。

銀なら5本で何かの缶詰に交換とかないのかな?
<シロカ>電気圧力鍋 SP-4D151 (22,000P)
電気圧力鍋は前々から欲しかったんだけど、よく見かける2ℓモデルはちょっと心もとないので、4ℓモデルで考えていたんですよね。
ちょうど年末のアメトーク家電芸人でsirocaの電気圧力鍋が紹介されていたので、早速使ってみたけど、煮込み料理がほったらかしでできちゃうのでとっても便利!!
材料切って調味料も入れたらスイッチポンで終わり。
出来上がるまで見てなくていいのは素晴らしいですよ~。

得意料理が「煮込み料理」になりました!

材料入れてスイッチ押してるだけだよね?
岐阜県中津川名産 栗きんとん 20個 (5,500P)

「栗きんとん」は岐阜の郷土菓子で、栗を炊いて砂糖を加えて茶巾でしぼっただけのシンプルな和菓子です。
(おせちで出てくる栗きんとんとは別物)
東濃東部・中津川を中心に老舗や名店が沢山あるんですよね。
栗好きのまるは岐阜へ旅行したとき、現地で栗きんとん屋さんを探して食べ歩いた思い出も。
そんな栗きんとんをプレミアム優待倶楽部で発見!
冷凍で届くので、美味しい栗きんとんが少しずつゆっくり楽しめますよ~。
10個入 4,000ポイント
20個入 5,500ポイント
と選べるけど、どう考えても・・・

お得な20個入り一択!!
1個あたりの単価を考えると、20個入り(@275P)がコスパも良いのでオススメです。
岐阜の名物「栗きんとん」
お茶請けや食後のデザートはもちろん、ウイスキーのあてにもピッタリですよ♪
まる家では何度もリピートしています。
<任天堂>Nintendo Switch (34,000P)
我が家の任天堂スイッチ本体も、プレミアム優待倶楽部の優待商品で交換しました。
スイッチはプレミアム優待倶楽部PORTALでしか取り扱っていないようです。
(動画のリングフィットは他社優待券で購入)
まるは任天堂Switchが超入手困難だった頃に交換できたので、満足度MAXでした。
入手当時はまだ先着順でしたが、現在は抽選制になっていますね。
おひとり様1台までしか交換できない商品なので、2回目以降は交換できなくなります。
一般的な流通価格を見てみると、34,000Pで交換できるのはコスパ的にも素晴らしいですよね。
プレミアム優待倶楽部の出口戦略の1つの目標としても優秀だと思います。

優待でスイッチもらえるなんて良い時代だわ~
プレミアム優待倶楽部のポイントを合算
各企業ごとに取扱商品が少し違うので、紹介した商品が無い場合もあるかもしれません。
株主優待ポイントをWILLsCoinに交換できる企業なら、 プレミアム優待倶楽部PORTALでポイントを合算して使う事ができます。
プレミアム優待倶楽部ポータルでは、3,500種類以上の商品から選べるようになりますよ。
ポイントの合算ができれば高額商品との交換も可能になりますね。
一応、足りない分はクレジットカードで支払う事もできます。
WILLsCoinに交換のメリット・デメリット
WILLsCoinに交換した時のメリットは、各企業のポイントを合算できて取扱商品数が多い事に加えて、ポイントの有効期限を延長ができる事も大きなメリット。
WILLsCoinに交換(加算)したり商品と交換(消費)すると、操作の日付から1年間延長されます。
各企業のプレミアム優待倶楽部で商品交換して出たポイントの端数をWILLsCoinに交換するだけで、無駄も省けて期限延長されるのは有難いです。
1年以上加算が無い場合でも、小額の商品(10coin~)と交換すれば延長は可能です。
デメリットとしては、WILLsCoinの交換には手数料がかかります。
(手数料は通常10% ~ 長期保有やキャンペーン等で0%)
各企業のプレミアム優待倶楽部でも交換できる商品(必要ポイントも同額)なら、WILLsCoinにせずにそのまま商品交換する方がお得ですね。

交換手数料がかかっちゃうのは大きなデメリット
今まで取得した企業(18社)
まるが今までにプレミアム優待倶楽部のポイントをを頂いた銘柄リストです。
プレミアム優待倶楽部は新設・廃止ともに多いので、いつも取得する前に最新情報のチェックを心がけています。
※2022年12月現在の情報
証券番号 | 企業名 | 優待権利月 | 備考 |
2982 | ADワークス(2022年12月で廃止) | 6月末・12月末 | WILLsCoin交換不可 |
3454 | ファーストブラザーズ | 11月末 | |
3843 | フリービット | 4月末 | |
4286 | CLホールディングス | 6月末 | |
6058 | ベクトル | 2月末 | |
6569 | 日総工産 | 3月末 | |
7038 | フロンティア・マネジメント | 6月末・12月末 | |
7590 | タカショー |
1/20・(7/20) |
1月のみ 自社ガーデニング製品 WILLsCoin交換不可 |
7925 | 前澤化成工業 | 6月末・12月末 | |
9385 | ショーエイコーポレーション | 3月末 | |
9418 | USEN-NEXT(2023年2月で廃止) | 2月末・(8月末) | 2月のみ |
プレミアム優待倶楽部が廃止になっている銘柄 | |||
証券番号 | 企業名 | 優待権利月 | 備考 |
2311 | エプコ | 12月末 | 2019年12月で廃止 |
2749 | JPホールディングス | 9月末 | 2020年9月で廃止 |
2982 | ADワークス | 6月末・12月末 | 2022年12月で廃止 |
3328 | BEENOS | 9月末 | 2021年9月で廃止 |
3457 | And Do(旧ハウスドゥ) | 6月末 | 2022年6月で廃止 |
6430 | ダイコク電機 | 9月末 | 2019年9月で廃止 ※QUOカードに変更 |
7033 | マネジメントソリューションズ | 10月末 | 2021年10月で廃止 |
9450 | ファイバーゲート | 6月末・12月末 | 2022年6月で廃止 |
まとめ
プレミアム優待倶楽部のおすすめ商品を紹介しました。
まるはリピートしている商品は、WILLsCoinに交換できない企業の時に注文するようにしています。
(期限内に使い切らなければいけないので)
家電に関しては時間の経過とともに型落ちしていくので、新商品の入れ替えにも期待したいですね。
プレミアム優待倶楽部は商品数が沢山あって最初のうちは欲しい物も見つかりやすいですが、一度交換したら同じような物は要らなくなる家電等のラインナップも多いので、徐々に選択肢は狭まっていきます。
最終的には消耗品や食料品に偏りがちになっていきますが、明らかに割高な商品で無理やりポイント消費している感が否めないのも事実。
やはりポイントの価値をできるだけ落とさず、いかに有効活用するかが重要となってきますよね。

ここからが腕の見せ所!
そこで、次は「まる流プレミアム優待倶楽部の出口戦略」について書いてみました。
まるが実践しているポイントの使い方を中心に紹介してます~。
ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪