【3月優待おすすめ】主婦が選ぶ!これは押さえておきたい 株主優待5選

記事内に広告が含まれています
3月優待 株主優待 おすすめ 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

3月は1年の中で一番株主優待が多い月です。
銘柄数が多く、どの銘柄を取得するか迷いますよね。

まる
まる

欲しいものがいっぱい~!

今回は3月優待検討中の方に向けて、まるが今までに頂いた株主優待の中から個人的に「これは良い!」と思った銘柄を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

3月権利優待銘柄

2023年の3月権利で株主優待がもらえる銘柄数はなんと800銘柄以上!
中には長期保有のみの優待もあったり、クロス取引の場合はすべての銘柄が対象ではありませんがすごい数です。

3月優待は、他の月に比べて金融系や交通系の銘柄が多い印象。
地方銀行などは地元特産品のカタログギフトなどの優待が多いので、特産品好きには良いかもしれませんね。

今までに取得したことのある3月の優待銘柄リストはこちら↓

3月の権利確定日(2023年度)

権利日権利付き最終売買日権利落ち日逆日歩日数
3月15日3月13日(月)3月14日(火)1日
3月20日3月16日(木)3月17日(金)2日
3月31日(末日)3月29日(水)3月30日(木)3日
※2023年の予定日

15日・20日権利の優待は銘柄数が少ないので抜粋してみます。
※取得したことがあるものはリンクになっています

3月15日権利の銘柄リスト
3月20日権利の銘柄リスト

・マルサンアイ(2551)
アジュバンコスメ(4929)
石塚硝子(5204)
・エムケー精工(5906)
アルインコ(5933)
・ヤマナカ(8190)
・セキド(9878)
・植松商会(9914)
・ハチバン(9950)

権利日等の解説は下記をチェック!

スポンサーリンク

3月の株主優待おススメ5銘柄

主婦のまるが、3月の優待で個人的にもらって良かった!これは絶対外せない!という銘柄をピックアップして紹介します。

3月は優待銘柄がとても多いので、ギフトカードやQUOカードがもらえる銘柄、長期保有必須の銘柄やクロスの取得難易度が極めて高いものは除外。
優待利回りが高めでお得感のあるものを優先して選んでみました。

すべて個人的な好みと意見です。
取得の際は多少なりともリスクを伴いますので、よくご検討のうえご自身の判断でお願いいたします。

※情報はすべて記事投稿(2021/2/12)時のものです
※2022/1/16更新
※2023/2/24更新

ヤマウラ(1780)

ヤマウラの株主優待は
地元長野の地場商品が24点掲載されたカタログギフトです。

ヤマウラ 株主優待 すずらんハウスセット
※2021年株主優待カタログ選択品 すずらんハウスセット(100株・3,000円相当)
権利日一般売建制度売建長期優遇優待申込期限
3月末日なし到着後約1カ月
最低取得株数最低必要資金
100株1,078円
※2023年2月24日の株価参照

ヤマウラの優待はとても人気がありますね。
長野県の地場商品の中から好きな商品を選択するのですが、バラエティ豊かなカタログでどれにしようか迷ってしまうくらい。
地域の特産品などが好きな人は、きっと嬉しい優待でしょう。
前回のカタログは上記の参考記事で紹介していますよ。

ちなみにまるは、旦那と2名義分だったのでヨーグルトなどがセットになっている「すずらんハウスセット」とラスクなどの洋菓子がセットになっている「大人の洋菓子セット」を選んでいます。

クロスで取得の場合は取得難易度お高めなので、早めに確保が良いかもしれません。

テーオーシー TOC(8841)

TOCの株主優待は
自社商品【ビューティーサポートセット】【クマザサシリーズセット】【浅草ROXまつり湯招待券4枚】の3点の中からお好きな1点を選択します。

TOC 株主優待 ビューティーサポートセット
※2021年3月優待カタログ選択品(100株以上)ビューティーサポートセット
権利日一般売建制度売建長期優遇優待申込期限
3月末日なし到着後約3カ月
最低取得株数最低必要資金
500株322,500円
※2023年2月24日の株価参照

TOCの優待は、女性には嬉しい内容ではないでしょうか。
【ビューティーサポートセット】は入浴剤とコラーゲンがセットになったもので、まるは毎回こちらを頂いています。

入浴剤はオリーブオイルがベースで、ラベンダー・ジャスミン・ローズの3つの香り。
お風呂に入れると乳白色に変化してしっとりしたお湯になります。
販売価格は1本200㎖(10回分)で各2千円以上の商品なので、ちょっとリッチな入浴タイムを楽しめますよ。

コラーゲンは、フランス産のティラピアを使ったフィッシュコラーゲン(製造元に確認済み)
無味無臭なので気楽に飲めて良いですよ。
詳細は上の参考記事から確認してね。

取得には500株必要なので気を付けましょう。
また、2022年3月優待より1500株以上の区分が追加され、カタログから2点商品を選ぶことができます。
詳細は上記の参考記事でご確認くださいね。

優待内容は稀に変更の可能性もあるので、カタログが届くまでちょっとドキドキ。

スポンサーリンク

オリックス(8591)

オリックスの株主優待は
ふるさと優待のカタログギフトと様々な割引で施設を利用できる株主カードです。
3月権利のみ、カタログギフトがあります。

オリックスは3年未満保有の5,000円相当のカタログBコースと、3年以上の長期保有優遇のカタログAコース(10,000円相当)があります。
まるはBコース(5,000円相当)から選んでいます。

オリックス 株主優待 マルホン胡麻油セット Bコース
※2021年3月優待カタログ選択品(Bコース・5,000円相当)マルホン胡麻油セット
権利日一般売建制度売建長期優遇優待申込期限
3月末日
9月末日
あり到着後約1カ月
最低取得株数最低必要資金
100株239,450円
※2023年2月24日の株価参照

優待カタログはバラエティ豊かな商品が掲載されています。
そのカタログの中でも、毎回品切れする程人気の巨大なオオサンショウウオぬいぐるみ。

2020年3月優待カタログ Bコースより転載

いつも気にはなるもののかなりの大きさで存在感がありすぎるので、まるは毎回【マルホンのごま油セット】を頂いています。

質の良い胡麻油は結構お値段がしたりするんですよね。
太白胡麻油が3本、太香胡麻油が1本、太香濃口胡麻油が1本の5本セットで、使い分けもできるので主婦にはほんとおすすめです。
まる家の調理油はオリーブオイルと胡麻油だけなので、毎回胡麻油はここの優待でゲットしています。

2022年5月11日に株主優待制度廃止の発表がありました。
2024年3月末の優待をもって廃止となります。

IR情報 2022年5月11日
株主優待制度の廃止に関するお知らせ

まる
まる

2023年、2024年とあと2回だね

ベネッセHD(9783)

ベネッセHDの株主優待は
グループ会社の商品が中心に掲載されたカタログギフトです。

ベネッセ 株主優待 モネのレシピのマドレーヌ
※2021年3月優待カタログ選択品 モネのレシピのマドレーヌ
権利日一般売建制度売建長期優遇優待申込期限
3月末日
9月末日
なし到着後約2カ月
最低取得株数最低必要資金
100株198,200円
※2023年2月24日の株価参照

ベネッセの優待カタログは、20ページの小冊子くらいです。
内容は上の参考記事でも紹介していますが、グループ会社が提供しているスイーツや「こどもちゃれんじ」などの教育資材が掲載されています。

また、選択肢の中には1,075点掲載されている「総合カタログギフト」もあるので、あまり気に入った物がなかった場合はこれを選ぶのも良いかもしれませんね。

まるは、ベネッセアートサイト直島の限定スイーツをいつも選択しています。
瀬戸内にある各島のアート施設に行かないと購入できない限定品のスイーツなんですよ。

小さいお子さんがいるお家では、「たまひよ」や「しまじろう」のワークセット、小学漢字辞典なども良いですね。
ベネッセカードを持っている人は、ベネッセ商品の割引に使える「ベネッセカードポイント」も選択できますよ。

やまや(9994)

やまやの株主優待は
やまや店舗で利用できる3,000円分(500円券×6枚)の商品券です。

やまや 株主優待 優待券
※2021年9月優待
権利日一般売建制度売建長期優遇優待有効期限
3月末日
9月末日
なし約1年間
最低取得株数最低必要資金
100株259,700円
※2023年2月24日の株価参照

やまやはお酒が好きな人にはお勧めの優待です。
店舗数があまり多くないので、まるの生活圏内に店舗はありません。
使い勝手はあまり良くないかもしれませんが、優待券の有効期限が長いので、お出かけついでに立ち寄れそうな店舗はあるかチェックして利用するようにしています。

やまやの店舗には世界のお酒が色々取り揃えてあって、お酒が好きな人には見ているだけでも楽しいと思いますよ。
あまり他では見かけない珍しいお酒もあったりで、いろいろと試したくなってしまいます。

上の参考記事でも紹介していますが、エルダーフラワーのハーブを使ったリキュールがお気に入り。
そのままでも美味しいけど、炭酸で割ったりするとさらに飲みやすい♪
他にも同じシリーズでバナナやジンジャー、カシスなんかもあるのでお気に入りを探すのも良いかも!

スポンサーリンク

まとめ

3月優待は本当に銘柄数が多く、何を取得しようか迷いますよね。
その中でも、まるが「これは絶対取得したい!」という銘柄を5つに絞って紹介してみました。

QUOカードやギフトカードがもらえる銘柄で優待利回りが高いものもたくさんありますが、今回はいろいろと選べる方が楽しいかなとカタログ系を中心に選んでいます。

今回紹介した優待はどれも優待利回り高め&もらって嬉しい内容のものになっているので、迷っていたら是非参考にしてみてください。

数ある優待の中から、ご自身の予算に合わせて優先度の高い物を効率良く選んでいきたいですね。

3月と9月の年2回優待で9月にも優待があるものもお気に入りなので、合わせてチェックしてみてくださいね。

まる
まる

今回紹介した銘柄はまるも取得予定です♪

※今回紹介した銘柄への投資および取得に関してはご自身の責任にてお願いいたします。

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ