こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。
株式会社クスリのアオキホールディングス(3549)の
株主優待が到着していたので報告です。

株式会社クスリのアオキホールディングス(3549)の詳細
クスリのアオキホールディングスは
医薬品・化粧品・日用雑貨などの近隣型小売業、調剤業務等を行う子会社などの経営・運営等をしている企業です。
前回取得時(2019年5月中)の記事
株式会社クスリのアオキHD(3549)
権利確定日
株主優待の権利確定日は年1回、5月20日です。
株主優待必要株数
保有株数 | 5月20日基準日 |
---|---|
100株以上 | 株主優待カード(5%割引) または 地方名産品(2,000円相当) |
500株以上 | 株主優待カード(5%割引) または 地方名産品(3,000円相当) |
1,000株以上 | 株主優待カード(5%割引) または 地方名産品(5,000円相当) |
優待利回り
株価はブログ掲載時の情報を参照。
優待利回りは地方名産品相当金額で算出しています。
年間優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 年間優待利回り | 優待回数 |
---|---|---|---|---|
8,580円 | 100株 | 858,000円 | 0.23% | 年1回 |
8,580円 | 500株 | 4,290,000円 | 0.07% | 年1回 |
8,580円 | 1,000株 | 8,580,000円 | 0.06% | 年1回 |
5月権利クロス優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 5月クロス優待利回り |
---|---|---|---|
8,580円 | 100株 | 858,000円 | 0.23% |
8,580円 | 500株 | 4,290,000円 | 0.07% |
8,580円 | 1,000株 | 8,580,000円 | 0.06% |
優待クロスについてはこちら
クスリのアオキHDの株主優待(2020年)
クスリのアオキHDの株主優待は
5%割引きで買い物ができる株主優待カードを含む4つのコースから選択します。
下記が今回のコース内容です。
クリックすると拡大します。

【Aコース】
株主優待カード
店舗およびクスリのアオキネットショップ本店で利用できる5%割引カード
【Bコース】
氷見うどん 海津屋
100株:細麺4本・つゆ8袋(細めん8人前)
500株:細麺3本・餅めん2束・つゆ5袋×2個(麺10人前)
1,000株:細麺6本・餅めん2束・昆布めん2束・つゆ5袋×2個(麺20人前)
【Cコース】
金沢 浅田屋
100株:炊き込みご飯の素詰合せ
鶏五目ご飯の素2合炊き、松茸ご飯の素2合炊き
500株:炊き込みご飯の素詰合せ
鶏五目ご飯の素2合炊き、松茸ご飯の素2合炊き
赤飯の素2.5合炊き
五目ちらし寿司の素2合用
1,000株:炊き込みご飯の素詰合せ
鶏五目ご飯の素2合炊き、松茸ご飯の素2合炊き、
栗ご飯の素2合炊き、しめじご飯の素2合炊き
赤飯の素2.5合炊き
五目ちらし寿司の素2合用
【Dコース】
甘納豆 つかもと
100株:ほろ甘なっとう6個入り
(うずら、白花、小豆、落花生、紫芋)
500株:ほろ甘なっとう9個入り
(うずら、白花、小豆、落花生、紫芋、うぐいす、おたふく、紫花豆)
1,000株:ほろ甘なっとう12個入り
(うずら、白花×2、小豆×2、芋、落花生、紫芋、うぐいす、おたふく、紫花豆、栗)
カタログ選択品【氷見のうどん】
今回選んだのはBコースの氷見のうどん。

伝統の手延べの技にこだわり、足踏みの手法を活かしたうどん。
夏場は冷やして、冬は温かくして食べるのが良いみたいね。
ということで、早速頂いてみました。

冷やしうどんです。
細麺というだけあって、普通のうどんより細いですね。
うどんとパスタの間くらいの太さかな?
とってもつるつるしていてのど越しも良い。
適度な弾力もあるし、細い割には食べ応えもあるかな。
なかなか美味しいおうどんです。
まとめ
クスリのアオキHDの株主優待は
4つのコースから選択します。
今回はまると旦那、2名義分ありましたがどちらも氷見うどんを選びました。
おうどんは乾麺なので日持ちもするし、簡単に食べられるのが良いですよね。
2019年のコースとは株主カード以外全部違います。
ここは毎年内容が変わるので、来年は何になるのか楽しみ。
ちなみに昨年のコースで選んだものはこちらの2点↓

毎回変わるご当地名産品は嬉しいですね
ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪