こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。
回線が不安定になったお話の続きです。
前回読んでない方はこちらからどうぞ。
というわけで、
長年フレッツ光+OCNを使ってきたのだけど、いよいよ乗り換えの検討に入りました。
回線が遅くなる原因は?
前回、自分でできる範囲の改善や確認を色々試してみましたが改善されませんでした。
となると、不安定になったり遅くなるのは回線の混雑が原因と見て良いでしょう。
NTTの光回線(光ファイバー)は周辺地域(ご近所)の契約者で分岐させて、たこ足状態で分け合っています。
以前は安定していて快適だったのに、最近調子が悪くなってきたのは何故でしょう?
考えられる要因は・・・
フレッツ光と同じ回線を使っている携帯会社の光コラボレーション。
(ドコモ光やソフトバンク光)
携帯会社のセット割引きサービス等のユーザの囲い込みにより、ご近所に契約者が急増してNTTの光回線が以前より混雑していること。
さらに近年、大容量のデータが必要になるAmazonプライムビデオやNetflix・Hulu等での
高画質動画配信サービスや、eスポーツブームにより以前よりもネットゲーム・オンラインゲーム等のヘビーユーザーが増えてきたこと。
などが、周辺地域の回線が以前より混雑(大渋滞)している要因ではないかなと思っています。
「光回線自体ではなくプロバイダーが原因」という可能性も考えられるけど。
でも、ネットの情報や口コミ等を見ると、フレッツ光でOCN以外のプロバイダも同じような状況の人を見かけました。
プロバイダを変えるだけで改善される可能性は、高くはないかもしれません。
乗り換え先の選別
光回線の乗り換えを決めたので、いよいよ乗り換え先の選定に入ります。
まず、遅延の原因と考えられるフレッツ光と同じNTTの光回線を使ったサービス(会社)は全て除外しました。
この時点で選択肢はほとんど無くなります。
さらにケーブルテレビ(CATV)回線は、自宅のテレビ電波状況は良好だし、地上波で見られない映画やスポーツ観戦等は料金を払ってまでは必要無し。
ネットだけが目的だと割高になるので除外。
という事で、
まるが絞った選択肢は、独自回線を使っているという2社
・AUひかり(最大1GMbps)※一部地域除く
・NURO光(最大2GMbps)
独自回線とは言っても、正確にはどちらも同じ電線の中にあるNTT等が設置した光ファイバーを使っています。
違いは、どちらも今まで使われていなかった余剰回線(ダークファイバー)を丸々借りて専用回線として使用しているというところです。
これで混雑していたフレッツ光と同じ回線は回避できますね。
電線の中を車社会で例えると
国道(フレッツ光の光ケーブル)が大渋滞しているので、
裏道(ダークファイバー)で快適に行こうといった感じ。
そして、au光は回線速度が最大1ギガ、
ニューロ光は最大2ギガです。
裏道の道路標識(制限速度)が
AU光は40キロの1車線道路で
NURO光は60キロの2車線道路
といったところかな?
どうせならスピードの出る方が快適ですよね。
NURO光は最近テレビCMでもよく見かけるし、ネットの評判も良さそうです。
NURO光は高速な上に今より料金が安くなる!?
NURO光(2Gbps)は無線LAN付きONUのレンタル代も、プロバイダー料金も込み込みで、月額4,743円(税込5,217円)
今のフレッツ光+OCN(100Mbps)と比べると、約1,000円近く安くなっちゃいます。
100Mbpsから2Gbps(最大値20倍)なのに料金が安くなるなんてビックリ!
AU光もプロバイダー料金込みだけど、3年契約で一番安くなる3年目以降でも4,900円(税込5,390円)
毎月の料金は、NURO光が一番安いようです。
さらにNURO光は
ソフトバンクおうち割光セットが適用可能。
ソフトバンクのスマホやケータイなら1台あたり月額最大1,100円(税込み)割引になります。
有料セキュリティソフト「カスペルスキー」が無料。
月額550円(税込み)がPC/スマホ合計5台まで無料で使えます。
特典を利用できる人はさらにお得になりますね。
しかしNURO光のプロバイダーはSo-net(ソネット)のみ。
他のプロバイダーに拘る人には向かないかもしれません。
さらに導入できる地域も限定されているので、その辺はNURO光の欠点でしょうか。
まるは、プロバイダーに関しては速くて安定しているなら特に拘りは無いので、安くなるならそれが一番うれしいかな。
フレッツ光からの乗り換え費用
今まで使っていたフレッツ光は2年契約でした。
まる家の更新月は来年の5月なので、乗り換えに解約金が10,450円(税込み)かかります。
更新月まであと半年程度だったから、それまで我慢するか正直かなり迷いました。
そこで後押ししてくれたのが、
NURO光のキャンペーン
・45,000円キャッシュバック
※タイミングにより金額は変わる場合があります
・工事費4.4万円(税込)が実質無料
解約金を払っても十分プラスになるんですよね。
他には、NURO光で事務手数料が3,300円(税込み)。
固定電話(ひかり電話)を使っている人はさらに転出・転入費用が必要ですが、それを差し引いても十分おつりが来ます。
「乗り換え費用」は、かからないどころか
お小遣いまで頂ける(?)なら
更新月を待たず、気軽に乗り換えできますね。
NURO光を申し込んでみた
色々調べて検討した結果、キャンペーンが決め手となり更新月を待たずにNURO光を申し込んでみました。
回線の工事が2回あるそうなので、少し時間がかかる場合もあるみたい。
まるはネットから申し込みの時に工事の日取りを早めに決められたので、順調に1回目の室内工事が終わったところです。
2回目の工事は電線から光回線を引き込むNTTが行う室外の工事で、日取りさえ調整できればすぐ開通します。
ちなみに、フレッツ光とは別回線なので一時的に2つの光回線を併用する事になりましたよ。
NURO光が開通してから、ゆっくりOCNメールなんかの引越し作業をして、引越しが完了してからフレッツ光は解約という感じです。
まとめ
ニューロ光を選んだポイントとしては
1.独立回線
2.回線速度が速くなる上に月額料金が安くなる
3.キャンペーンで乗り換え費用の負担が無かった
この3つで決めました。
仕事柄、回線速度の安定はとても重要だと思うし、速くなればそれだけ株主優待の争奪戦も少しは有利になってくれたら一石二鳥。
今までの最大100Mbpsのフレッツ光に比べれば、最大2Gbpsになるので高速なのは当然として、どれだけスピードが出てくれるのか楽しみです!
そこまでスピードは差が出なかったとしても、回線が安定さえしてくれれば料金も下がったしお小遣いも貰えたので問題なし(笑)
無事に開通したら、導入前と後のスピード比較や端末(無線LAN付きONU)の使用感などレビューもしたいと思います。
【続き】
NURO光に乗り換え!速度比較もしてみた
ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪