こんにちは、まるです。
たまには主婦的な話題でもひとつ。
この時期、スーパーに出かけると
「生のらっきょう」を目にします。

株主優待カタログでも
高級な甘酢らっきょうとかもありますよね~。
まるは子供の頃、
ラッキョウが大嫌いでした。
あの匂いを嗅ぐのも嫌で、
カレーライスを食べるときはいつも福神漬け。
でも、大人になってくると
あの「ラッキョウ」の味がわかってくるんだよね~。
ほんと、不思議。
でね、普通に売られているラッキョウを
食べてたんだけど。
あるとき、ラッキョウ漬けのお料理教室があって。
面白そうだから参加してみたの。
そうしたらね、見事にはまってしまい。
そこから毎年、この時期になると
ラッキョウを買って自分で漬けるようになりました。
<作り方>
①土付きらっきょうをきれいに水洗いします。
②根っこと頭の部分をカットし薄皮をむきます。
③水けをきってボールに入れ、塩をまんべんなくまぶして1日寝かせます。
④寝かせたラッキョウを軽く水洗いし、余計な塩分を落とします。
※塩漬けにしたい人は余計な塩分を洗って消毒した瓶に入れて完成。
⑤お酢と粗糖(砂糖)、水を手鍋に入れて煮立たせ甘酢を作ります。
⑥ひと煮立ちした甘酢の粗熱を取っている間に、煮沸消毒した瓶に洗ったラッキョウを詰め、鷹の爪を一つ入れます。
⑦ラッキョウの入った瓶に甘酢を入れて、完成です。
しっかりと味が染み込むまで冷蔵庫で保存してくださいね。
今年も鹿児島県産のラッキョウを1㎏買って
せっせと下ごしらえをして漬け込みましたよ~。

あ、瓶が足りなくなっちゃったので
急遽コーヒーの空き瓶を利用しました(笑)
甘酢も自分の好みの甘さにできるから
市販のものよりもさっぱりにできる!
味をアレンジできる、添加物が入らない!
っていうのが手作りの良さだよね。
そうそう、あとは同時に塩漬けもね!
(あ、塩漬けっていうと株やってる人にはイメージ悪いかw)
こっちの塩漬けはお酒のおつまみにもなるし
最高に美味です。
鰹節とかかけても良いし♪
あ、ただし、人に会う日や会う前日は避けてね(笑)
ということで、株とは全く関係ない
主婦ネタでした~。
株主優待で生ラッキョウくれるとこないかな?(笑)
ランキング参加してます
