
こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

届いた株主優待の紹介です♪
株式会社サガミホールディングス(9900)の詳細
サガミホールディングスは
「サガミ」等の和食レストランチェーンを展開するグループの持株会社。
証券番号 | 企業HP | 権利確定日 | 最新情報 |
9900 | (株)サガミホールディングス | 3月・9月末 | Yahoo!(9900) |
株価 | 優待利回り | 配当利回り | 総利回り |
1,278円 | ~2.35% | 0.39% | ~2.74% |
※2023年2月28日の情報を基に算出
株主優待必要株数
保有株数 | 3月・9月末基準日 |
---|---|
100株以上 | 20%割引券 2枚 |
500株以上 | 20%割引券 5枚 |
1,000株以上 | 優待食事券 500円×30枚(15,000円分) |
優待到着時期と有効期限
3月末 | 9月末 | |
優待到着日 | 6月27日頃 | 12月8日頃 |
有効期限 | 同年12月25日 | 翌年7月10日 |
優待利回り
優待利回りは、優待券の金額で算出しています。
年間優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 年間優待利回り | 優待回数 |
---|---|---|---|---|
1,278円 | 100株 | 127,800円 | ー% | 年2回 |
1,278円 | 500株 | 639,000円 | ー% | 年2回 |
1,278円 | 1,000株 | 1,278,000円 | 2.35% | 年2回 |
※2023年2月28日の情報を基に算出
3月・9月各権利 クロス優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | クロス優待利回り |
---|---|---|---|
1,278円 | 100株 | 127,800円 | ー% |
1,278円 | 500株 | 639,000円 | ー% |
1,278円 | 1,000株 | 1,278,000円 | 1.17% |
※2023年2月28日の情報を基に算出
優待クロスについてはこちら
サガミホールディングスの株主優待

サガミホールディングスの株主優待は
サガミグループの各店舗で利用できる割引券まはた食事券です。
3月と9月の年2回優待。
100株以上・500株以上は20%割引券、1,000株以上になると15,000円分の食事優待券になります。
・1枚につき割引上限金額は税込み3,000円まで
・飲食代金(テイクアウト含む)のみに利用可能
・株主優待券を含む他の割引券・テイクアウト商品割引企画との併用不可
・「どんどん庵」「水山」「製麺大学」「JIN JIN」「Dela PASTA Kitchen」「びんむぎ」「ぶぶか」においては、20%割引ではなく、1人100円(税込)割引とし、1枚で4名まで利用可能
・有効期限があります
・1枚500円分として利用可能
・切り取らず使用
・一度のお会計で複数枚利用可能
・お釣りは出ません
・ギフト・おせちの購入では利用不可
・サガミ商品券・コーヒーチケット購入には利用不可
・ごちたく(宅配)で利用する際は注文時に利用の旨を伝える
・「サガミ」「味の民芸」「あいそ家」「どんどん庵」「水山」「製麺大学」「SAGAMI」「びんむぎ」「JIN JIN」「Dela PASTA Kitchen(デラパスタキッチン)」「どんどん庵」「かつたに」「ごちたく」「ぶぶか」「とと蔵」「長助」全店で利用可能
・有効期限があります
お近くの店舗検索はこちら
「サガミグループお食事券ご利用店舗一覧」
過去の取得記事
まとめ
サガミホールディングスの株主優待は
自社グループ店舗で利用できる優待割引券または優待食事券です。
サガミグループの店舗は関西・中部地方を中心に多く展開しています。
関東も店舗数がそこそこありますが、東北方面には残念柄展開していないのでね。
サガミの社名の由来は、京都の郊外にある「嵯峨野」が由来。
嵯峨野にある自然の美しさと調和のとれた風景から、
”嵯峨野の諭し”を美しさに結びつけたいと願いを込めて嵯峨野の味わいを「嵯峨味」と名付け「サガミ」という店名にした
サガミの名前の由来(https://www.sagami-holdings.co.jp/company/origin/)
そういえば、サガミの「が」の点が1つ多いの、皆さんは知ってましたか?
よく見ると確かに「が」には点が3つついています。
この1つ多い点の意味は、「お客様に対して真心を1つ多く籠めてという気持ちを表している」んだって。

「カ」に3つの点は変換じゃ出てこないよ~
ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪