四国銀行(8387)株主優待 取得株数に応じた額のQUOカードまたはカタログギフト(3月末優待)

記事内に広告が含まれています
四国銀行 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

株式会社四国銀行(8387)の詳細

四国銀行は
四国を中心に展開している地方銀行です。
地域の人には「しぎん」の名前で親しまれています。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
8387(株)四国銀行3月末Yahoo!(8387)
株価優待利回り配当利回り総利回り
848円~0.88%4.13%~5.01%

※2022年7月29日の情報を基に算出

株主優待必要株数

保有株数3月末基準日
100株以上QUOカード 500円分
200株以上QUOカード 1,500円分
1,000株以上ギフトカタログ 3,000円相当
2,000株以上ギフトカタログ 6,000円相当

2022年4月に株主優待制度変更の発表があり、2023年から長期保有条件が付加されます。
2023年は半年以上2024年からは1年以上が条件です。
優待内容および金額に変更はありません。

IR情報 2022年4月25日
株主優待制度の変更に関するお知らせ

保有株数2023年3月末優待から
100株以上半年以上保有:QUOカード 500円分
200株以上半年以上保有:QUOカード 1,500円分
1,000株以上半年以上保有:ギフトカタログ 3,000円相当
2,000株以上半年以上保有:ギフトカタログ 6,000円相当
保有株数2024年3月末優待から
100株以上1年以上保有:QUOカード 500円分
200株以上1年以上保有:QUOカード 1,500円分
1,000株以上1年以上保有:ギフトカタログ 3,000円相当
2,000株以上1年以上保有:ギフトカタログ 6,000円相当

優待到着時期と有効期限

 3月末
優待到着日6月21日頃
有効期限
無し(QUOカード)

優待利回り

優待利回りは、QUOカードおよびカタログ相当金額を基準で算出しています。

年間優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
848円100株84,800円0.59%年1回
848円200株169,600円0.88%年1回
848円1,000株848,000円0.35%年1回
848円2,000株1,696,000円0.35%年1回

※2022年7月29日の情報を基に算出

3月権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
848円100株84,800円0.59%
848円200株169,600円0.88%
848円1,000株848,000円0.35%
848円2,000株1,696,000円0.35%

※2022年7月29日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

四国銀行の株主優待

四国銀行 株主優待 QUOカード
※2022年3月優待(200株以上・1,500円分)

四国銀行の株主優待は
クオカードまたはカタログギフトです。

100株以上でQUOカード、1,000株以上になるとカタログギフトとなります。

過去の取得記事

スポンサーリンク

まとめ

四国銀行の株主優待は
取得株数に応じてクオカード、またはカタログギフトです。

2023年3月優待から、長期保有優遇制度が導入されます。

四国銀行のクオカード柄は四国らしく坂本龍馬ですね。
収益の一部が高知県に寄付され、自然環境を守り育てる取り組みに使われるんだって。

さすが地元に根付く銀行だけあって、地元への貢献もしっかりです。

1,000株以上になると、四国の特産品が掲載されているカタログギフトになるんですよね。
かつおのたたきとか、四万十のうなぎとかがあってとっても魅力的!

3月優待は銘柄数が多いので、なかなか1,000株取得はできないのよね~。

まる
まる

四万十のうなぎとか食べたい~

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ