こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。
株式会社シノケングループ(8909)の
株主優待が到着していたので報告です。
株式会社シノケングループ(8909)の詳細
シノケングループは
投資用不動産販売、不動産賃貸管理などを中心に、ゼネコン事業、エネルギー事業、ライフケア事業などを展開するグループの持ち株会社です。
株式会社シノケングループ(8909)
シノケングループ株式会社の株主優待必要株数
<創業30周年記念株主優待>
保有株数 | 2019年・2020年 12月末基準日 |
---|---|
100株 | QUOカード 1,000円分 |
500株 | QUOカード 2,000円分 |
1,000株 | 3年未満保有:QUOカード 3,000円分 3年以上保有:QUOカード 6,000円分 10年以上保有:QUOカード 10,000円分 |
<創業30周年記念株主優待>
保有株数 | 2020年 6月末基準日 |
---|---|
100株 | 10年以上保有:QUOカード 3,000円分 |
500株 | 10年以上保有:QUOカード 5,000円分 |
1,000株 | 10年以上保有:QUOカード 10,000円分 |
<通常優待>
保有株数 | 2021年 12月末基準日 |
---|---|
500株 | QUOカード 1,000円分 |
1,000株 | 3年未満保有:QUOカード 2,000円分 3年以上保有:QUOカード 5,000円分 |
<詳細情報> ※ブログ掲載時の株価情報参照
<創業30周年記念株主優待>
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 年間優待利回り | 年間長期優待利回り | 優待回数 |
---|---|---|---|---|---|
873円 | 100株 | 87,300円 | 1.15% | ー% | 年1回 |
873円 | 500株 | 436,500円 | 0.46% | ー% | 年1回 |
873円 | 1,000株 | 873,000円 | 0.34% | 0.69% | 年1回 |
※優待利回りはQUOカード相当額で算出
※長期利回りは3年以上で算出
※6月末権利分は加算していません
<通常優待>
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 年間優待利回り | 年間長期優待利回り | 優待回数 |
---|---|---|---|---|---|
873円 | 500株 | 436,500円 | 0.23% | ー% | 年1回 |
873円 | 1,000株 | 873,000円 | 0.23% | 0.57% | 年1回 |
※優待利回りはQUOカード相当額で算出
<通常優待・12月権利優待クロス利回り>
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 12月優待利回り | 12月長期優待利回り |
---|---|---|---|---|
873円 | 500株 | 436,500円 | 0.23% | ー% |
873円 | 1,000株 | 873,000円 | 0.23% | 0.57% |
※優待利回りはQUOカード相当額で算出
シノケングループの株主優待
シノケングループの株主優待は
クオカードです。
2019年12月権利、2020年6月権利、12月権利は創業30周年の記念優待が実施されています。
6月権利の記念優待に関しては、10年以上の長期保有者に対してのみ、優待が発生します。
2021年12月末権利から通常の株主優待制度に戻ります。
年1回で最低取得株数が500株以上となりますので、注意が必要です。
まとめ
シノケングループの株主優待は
QUOカードです。
2020年6月で創業30周年を迎えるシノケングループ。
3回に渡り記念優待が実施されます。
記念優待に関しては、100株取得からでも優待がもらえるのは嬉しいですね。
通常優待は500株以上の取得が必要なので、優待利回りも落ちてしまうしあまりクロスのメリットは感じませんね。
記念優待は2020年12月末にもあるので、今年もまた確保できたらいいな~。
ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪