フジ(8278)株主優待 ネットショップポイントや優待券など3点から選択(2月末優待)

記事内に広告が含まれています
フジ 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

株式会社フジ(8278)の詳細

フジは
四国を中心にショッピングセンターを展開する企業です。

2022年3月1日にマックスバリュ西日本株式会社と経営統合し持株会社体制となりました。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
8278(株)フジ2月末Yahoo!(8278)
株価優待利回り配当利回り総利回り
1,796円~3.34%1.67%~5.01%

※2023年6月7日の情報を基に算出

株主優待必要株数

保有株数2月末基準日
Aコース
株主様ご優待券
Bコース
フジネットショップポイント
Cコース
地域特産品
100株以上6,000円分3,000円分3,000円相当
300株以上8,000円分
400株以上10,000円分
500株以上12,000円分
1,000株以上20,000円分10,000円分10,000円相当
2,000株以上40,000円分
3,000株以上60,000円分
4,000株以上80,000円分
5,000株以上100,000円分

Aコースの株主様ご優待券は、イオングループ共通の【株主様ご優待券】です。
今までのフジで利用できる優待割引券とは異なります。

保有株数長期保有制度(8月31日起算)
300株以上新米 2㎏
500株以上新米 5㎏

【2022年2月までの優待内容】

保有株数2月末・8月末基準日長期保有優遇(8月末のみ)
100株以上下記A,C,Dから選択
200株以上下記A,C,Dから選択
300株以上下記A,C,Dから選択
400株以上下記A,C,Dから選択
500株以上下記A,B,C,Dから選択1年以上保有:新米2㎏
2年以上保有:新米5㎏
1,000株以上下記A,B,C,Dから選択1年以上保有:新米2㎏
2年以上保有:新米5㎏
2,000株以上下記A,B,C,Dから選択1年以上保有:新米2㎏
2年以上保有:新米5㎏
3,000株以上下記A,B,C,Dから選択1年以上保有:新米2㎏
2年以上保有:新米5㎏
4,000株以上下記A,B,C,Dから選択1年以上保有:新米2㎏
2年以上保有:新米5㎏
5,000株以上下記A,B,C,Dから選択1年以上保有:新米2㎏
2年以上保有:新米5㎏
保有株数A
(優待割引券)
B
(優待割引券
+エフカマネー)
C
(ネットショップ
ポイント)
D
PB商品または地域特産品
100株以上2,000円選択不可2,000円分PB商品:2,000円相当
200株以上3,000円選択不可2,000円分PB商品:2,000円相当
300株以上4,000円選択不可2,000円分PB商品:2,000円相当
400株以上5,000円選択不可2,000円分PB商品:2,000円相当
500株以上6,000円割引:3,000円分
エフカ:1,000円分
2,000円分PB商品:2,000円相当
1,000株以上10,000円割引:5,000円分
エフカ:2,000円分
5,000円分地域特産品:5,000円相当
2,000株以上20,000円割引:10,000円分
エフカ:4,000円分
5,000円分地域特産品:5,000円相当
3,000株以上30,000円割引:15,000円分
エフカ:6,000円分
5,000円分地域特産品:5,000円相当
4,000株以上40,000円割引:20,000円分
エフカ:8,000円分
5,000円分地域特産品:5,000円相当
5,000株以上50,000円割引:25,000円分
エフカ:10,000円分
5,000円分地域特産品:5,000円相当

2022年の優待については、2月末優待で選択した優待品が5月末と11月末に2回贈呈されます。
株主優待割引券:11月中旬頃
株主優待割引券+エフカマネー:割引券(11月中旬頃)エフカマネー(11月30日)
フジネットショップポイント:11月30日
PB商品・地域特産品:12月初旬~中旬頃

マックスバリュ西日本株式会社との経営統合により、株主優待制度および権利月の変更がありました。
優待権利月は年2回2月と8月でしたが、年1回2月のみとなります。
優待変更内容については下記をご確認ください。

IR情報 2022年4月8日
株主優待制度の変更に関するお知らせ

優待到着時期および有効期限

 2月末
優待到着日5月1日頃
カタログ申込期限5月11日必着(2023年)
(発送時期)株主優待割引券
6月中旬頃
(発送時期)地域特産品6月中旬頃
(付与時期)ネットショップポイント
6月16日付与

優待利回り

優待利回りは、優待割引券(株主様ご優待券)の金額で算出しています。

年間優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
1,796円100株179,600円3.34%年1回
1,796円300株538,800円1.48%年1回
1,796円400株718,400円1.39%年1回
1,796円500株898,000円1.34%年1回
1,796円1,000株1,796,000円1.11%年1回
1,796円2,000株3,592,000円1.11%年1回
1,796円3,000株5,388,000円1.11%年1回
1,796円4,000株7,184,000円1.11%年1回
1,796円5,000株8,980,000円1.11%年1回

※2023年6月7日の情報を基に算出

2月権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
1,796円100株179,600円3.34%
1,796円300株538,800円1.48%
1,796円400株718,400円1.39%
1,796円500株898,000円1.34%
1,796円1,000株1,796,000円1.11%
1,796円2,000株3,592,000円1.11%
1,796円3,000株5,388,000円1.11%
1,796円4,000株7,184,000円1.11%
1,796円5,000株8,980,000円1.11%

※2023年6月7日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

フジの株主優待

フジ 株主優待 

フジの株主優待は
フジのお買物割引券など4点から選べるカタログギフトでした。

2022年4月に優待内容の変更発表があり、優待月が年1回の2月のみ、カタログは3点から選択となっています。

また、フジの店舗で利用できる優待割引券は、イオングループ共通の「株主様ご優待券」へと変更されています。

2023年カタログ内容

フジ 株主優待券

フジ 株主優待券
※優待券見本

イオングループ共通の「株主様ご優待券」です。
お会計税込1,000円以上につき、1000円ごとに1枚利用可能です。

優待券(100円券)

・1回のお買い物金額1,000円(税込)以上で1枚100円引きとして利用可能
・お買い物金額1,000円毎に1枚利用可能
(ex. 税込み3,100円の買い物時は3枚利用可)
・利用時は綴りから切り離して利用
・酒類、タバコ、切手、印紙、ハガキ、商品券、プリペイドカード、処方箋販売の医薬品、その他指定商品、ネットショップ等での利用は不可

【利用可能店舗】

(株)フジ・リテイリング・・・フジ、フジグラン、エフ・マルシェ、ザ・カジュアル
(株)フジマート・・・ピュアークック
(株)フジマート四国・・・スーパーABC
(株)ニチエー・・・ニチエー
マックスバリュ西日本(株)・・・マックスバリュ、マルナカ、ザ・ビッグ

【イオングループ】
イオンリテール(株)、イオンリテールストア(株)
イオン北海道(株)、イオン九州(株)、
イオン琉球(株)、イオンビッグ(株)、イオン東北(株)
マックスバリュ南東北(株)、マックスバリュ関東(株)
マックスバリュ東海(株)、マックスバリュ北陸(株)
イオンスーパーセンター(株)
(株)光洋
まいばすけっと(株)
イオンマーケット(株)

フジネットショップ購入品

フジネットショップのポイントは、有効期限が3年で繰り越して貯めて置けるのである程度の金額になったらまとめて使うようにしていました。

以前購入した商品で良かったのは、こちら↓のご当地の梅酒(2種)です。

左:蔵元の梅酒 1800㎖
アルコール度数:14度
原材料:愛媛産南高梅、本格米焼酎、砂糖
使用水:高縄山系湧ヶ淵の伏流水
米焼酎は県産の酒米「松山三井」を原料としています

右:10種のハーブと梅のお酒「満」 720㎖
アルコール度数:14度
原材料:本格焼酎・梅・砂糖・コウカ・クコシ・タイソウ・キクカ・
ショウキョウ・サンザシ・チンピ・中晩柑の皮・柿の皮・ライムの皮
「心・美・体」がコンセプトの毎日飲める薬膳梅酒

どちらも製造元は愛媛県にある栄光酒造さんです。
120年以上の歴史ある蔵元なんだって。

左側の「蔵元の梅酒」は、愛媛産の酒米が原料のコメ焼酎や愛媛産の梅を使っていて、まさに蔵元のこだわりを感じる一品。
以前カルディで見つけて美味しかったからリピートしていたんだけど、その後取り扱いが無くなってしまっていたんですよね。
とてもすっきりとした飲み口の梅酒で、甘ったるさを感じないのもまる好みです。
なにより無添加なのが嬉しいポイント!

右側の「満みちる」は、ラベル表記の通りハーブが配合されている薬膳梅酒。
薬膳と聞くと飲みにくそうと思う人も多いと思うけど、全くそんなことは無いですよ。
ハーブが爽やかな香りと味わいを出していて、なかなか癖になる味わいです。
蔵元の梅酒より優しい飲み口で、ロックにして飲むとさらにすっきりして美味しいかな。

どちらの梅酒も美味しいので、無くなったらまた買いたいなぁ。

過去の取得記事

スポンサーリンク

まとめ

フジの株主優待は
優待割引券、エフカマネー、ネットショップポイント、特産品から1点を選択するカタログでした。

2023年2月優待からは、エフカマネーの選択が無くなっています。
また、割引優待券がイオングループ共通の株主様ご優待券になります。

フジネットショップポイントは、100株の場合年2回で4,000円分だったのが年1回3,000円分になってしまったのでグレードダウンな感じです。

まるとしては、イオンで使える株主様ご優待券の方が利用しやすいので、今後はこちらを選ぼうと思います。

まる
まる

ネットショップでご当地梅酒も捨てがたいけどね~

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ