GenkyDrugStores/ゲンキードラッグ(9267)株主優待 ゲンキー商品券またはQUOカード(6月20日優待)

記事内に広告が含まれています
ゲンキードラッグ 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

Genky DrugStores株式会社(9267)の詳細

ゲンキードラッグストアは
福井県を中心にドラッグストアチェーンを展開している企業。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
9267(株)Genky DrugStores6月20日Yahoo!(9267)
株価優待利回り配当利回り総利回り
5,480円~0.36%0.46%~0.82%

※2023年11月7日の情報を基に算出

株主優待必要株数

保有株数6月20日基準日
100株以上出店県内:ゲンキー商品券(2,000円分)
出店県外:QUOカード(1,000円分)
500株以上出店県内:ゲンキー商品券(3,000円分)
出店県外:QUOカード(2,000円分)
1,000株以上出店県内:ゲンキー商品券(5,000円分)
出店県外:QUOカード(3,000円分)

※出店県内:福井県、石川県、岐阜県、愛知県(2020年8月20日現在)

株主優待制度変更の発表があり、権利月が6月・12月の年2回から6月のみの年1回になりました。
優待内容の変更はありません。

IR情報 2022年7月26日
株主優待制度の変更に関するお知らせ

優待到着時期と有効期限

 6月20日
優待到着日9月11日頃
有効期限
無し(QUOカード・商品券)

優待利回り

優待利回りは、QUOカード額と商品券金額を基準で算出しています。

年間優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
5,480円100株548,000円商品券:0.36%
QUOカード:0.18%
年1回
5,480円500株2,740,000円商品券:0.11%
QUOカード:0.07%
年1回
5,480円1,000株5,480,000円商品券:0.09%
QUOカード:0.05%
年1回

※2023年11月7日の情報を基に算出

6月権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
5,480円100株548,000円商品券:0.36%
QUOカード:0.18%
5,480円500株2,740,000円商品券:0.11%
QUOカード:0.07%
5,480円1,000株5,480,000円商品券:0.09%
QUOカード:0.05%

※2023年11月7日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

Genky DrugStoresの株主優待

ゲンキードラッグ 株主優待 QUOカード
※出店県外優待品見本(100株以上1,000円QUOカード)

ゲンキードラッグストアーの株主優待は
ゲンキードラッグで使える商品券ですが、出店していない県の株主にはQUOカードになります。

取得株数に応じて金額が異なります。

また、ゲンキー商品券を未使用のまま返送することでQUOカードとの交換が可能。
その際、QUOカードの金額は取得株数の基準にある額面となります。
(商品券2,000円分の場合、1,000円分のQUOカードになります。)

過去の取得記事

スポンサーリンク

まとめ

Genky DrugStoreの株主優待は
取得株数に応じた額の商品券、またはQUOカードです。
ゲンキードラッグ出店県外の株主にはQUOカードが送付されます。

まるの地域は店舗が無いからクオカードですが、最寄りにゲンキーがあれば優待利回りが上がるのは羨ましいです(笑)

ゲンキーの権利日は、6月20日です。
優待銘柄数の多い月なので、20日権利と月末権利で資金を2回転できるのも嬉しいポイントですね。

以前、旅先でゲンキーを発見!
思わずテンション上がって撮ってしまいました(笑)

そういえば、ゲンキーの店舗って色違いがあるんですね~。
何店舗か見つけたんですけど、白っぽい色と紺色と、茶色の店舗を見つけました。

ちなみに上の写真は、クリーム色のゲンキーで「クリンキー」っていうんですって。
そして下の写真は、紺色のゲンキーで「コンキー」
写真はないけど茶色のゲンキーで「チャンキー」。

愛称はGENKY DRUGさんの公式X(@Genky_Officiaaa)で解説してたよ。

ゲンキー株式会社公式Xより転載

色によって違いがあるんですね~。

まる
まる

最寄りに出来たら嬉しいな~

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ