TOKAIホールディングス(3167)株主優待 5コースから商品選択 & 割引優待券(3月・9月末優待)

TOKAIホールディングス 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

株式会社TOKAIホールディングス(3167)の詳細

TOKAIホールディングスは
ガスなどのエネルギー事業、情報通信事業などを行うグループ会社の経営管理を行っている企業です。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
3167㈱TOKAIホールディングス3月・9月末Yahoo!(3167)
株価優待利回り配当利回り総利回り
876円1.14%~3.42%4.56%~

※2022年1月4日の情報を基に算出

株主優待必要株数

保有株数3月・9月末基準日
100株以上・結婚式場共通婚礼10%割引券
・「ヴォーシエル」「葵」お食事20%割引券
・下記A~Eの商品から1つ選択
A:①12本 ②1本
B:500円分
C:1,000円分
D:1,000ポイント
E:2,100円分
300株以上・結婚式場共通婚礼10%割引券
・「ヴォーシエル」「葵」お食事20%割引券
・下記A~Eの商品から1つ選択
A:①24本 ②2本
B:1,500円分
C:3,000円分
D:2,000ポイント
E:5,100円分
5,000株以上・結婚式場共通婚礼10%割引券
・「ヴォーシエル」「葵」お食事20%割引券
・下記A~Eの商品から1つ選択
A:①48本 ②4本
B:2,500円分
C:5,000円分
D:4,000ポイント
E:11,280円分

下記商品から1点選択
【A】アクア商品
【B】商品券(QUOカード)
【C】当社グループお食事券(ヴォーシエル、葵)
【D】TLCポイント(当社グループ会員サービスのポイント)
【E】LIBMO(格安SIM/スマホサービス月額利用料割引)

優待到着時期と申込期限

 3月末
9月末
優待到着日5月下旬頃11月30日頃
カタログ申込期限
同年8月末翌年1月末

優待利回り

優待利回りは、QUOカード額を基準で算出しています。

年間優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
876円100株87,600円1.14%~年2回
876円300株262,800円1.14%~年2回
876円5,000株4,380,000円0.11%~年2回

※2022年1月4日の情報を基に算出

3月9月各権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
876円100株87,600円0.57%~
876円300株262,800円0.57%~
876円5,000株4,380,000円0.06%~

※2022年1月4日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

TOKAIホールディングスの株主優待

TOKAIホールディングス 株主優待 カタログ
※2021年9月優待カタログ

TOKAIホールディングスの株主優待は
グループ会社運営施設の割引利用券と5つのコースから1点を選択するカタログです。
取得株数に応じて容量等が異なります。

カタログ内容

<Aコース> アクア商品
A-1 うるのん「富士の天然水さらり」
    500mlペットボトル
A-2 飲料水宅配サービス
      「おいしい水の宅配便」
      「うるのん」12ℓボトル
<Bコース>
QUOカード
<Cコース>
グループレストランお食事券
<Dコース> グループ会員サービス
TLCポイント
<Eコース> 格安スマホサービス
LIBMO(リブモ)

カタログ選択品① うるのん 「富士の天然水さらり」

TOKAIホールディングス 株主優待 うるのん 富士の天然水
富士の天然水 さらり

・採水地:静岡県富士宮市
・原材料:水(深井戸水)
・バナジウム:50㎍/L
・PH値:8.1(アルカリ性)
・硬度:29㎎/L(軟水)

カタログ選択品② QUOカード

TOKAIホールディングス 株主優待 QUOカード
QUOカード(300株)

・1,500円分(500円×3枚)

過去の取得記事

スポンサーリンク

まとめ

TOKAIホールディングスの株主優待は
グループ会社運営施設の割引優待券と5つのコースから選ぶカタログです。

割引優待券は対象株主全員に、カタログは取得株数に応じて数量が異なります。

まるはまる夫と2名義あるので、毎回お水とQUOカードを選択しています。
DコースのTLCポイントは、WAONなどにも交換ができるのでお得なのだけど、グループサービスを利用しているTLC会員に登録している人だけしか利用できないんですよね~。

グループレストランも静岡市にしかないので、まるは利用できないのが残念です。

お水はとってもまろやかでまる夫がお気に入りなんですよね。
500㎖のペットボトルで保存しやすいので、備蓄としても重宝します。

まる
まる

お水の備蓄は大切だよ!

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ