伊予銀行(8385)株主優待 5,000円相当の愛媛特産品カタログ(3月末優待)

記事内に広告が含まれています
伊予銀行 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

株式会社伊予銀行(8385)の詳細

伊予銀行は
瀬戸内海沿岸を中心に展開している地方銀行です。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
8385(株)伊予銀行3月末Yahoo!(8385)
株価優待利回り配当利回り総利回り
651円~0.77%2.46%~3.23%

※2022年7月8日の情報を基に算出

株主優待必要株数

保有株数3月末基準日
100株以上優待品の送付
今治産タオル
1,000株以上①~③のいずれか一つ選択
①「愛媛県特産品」または「TSUBASAアライアンス共同企画特産品」
  5,000円相当の商品
②株主さまご優待定期預金
  預入金額:1口10万円以上100万円以下
③「日本赤十字社」への寄付
  5,000円の寄付
5,000株以上①~③のいずれか一つ選択
①「愛媛県特産品」または「TSUBASAアライアンス共同企画特産品」
  10,000円相当の商品
②株主さまご優待定期預金
  預入金額:1口10万円以上200万円以下
③「日本赤十字社」への寄付
  10,000円の寄付

優待到着時期および申込期限

 3月末
優待到着日5月27日頃
カタログ申込期限6月30日

優待利回り

優待利回りは、カタログ相当金額を基に算出しています。

年間優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
651円100株65,100円ー%年1回
651円1,000株651,000円0.77%年1回
651円5,000株3,255,000円0.31%年1回

※2022年7月8日の情報を基に算出

3月権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
651円100株65,100円ー%
651円1,000株651,000円0.77%
651円5,000株3,255,000円0.31%

※2022年7月8日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

伊予銀行の株主優待

※2022年3月優待カタログ

伊予銀行の株主優待は
1,000株未満は優待品を送付。
1,000株以上はカタログ、優待利率の定期預金、日本赤十字社への寄付のいずれか一つを選択します。

2022年 カタログ内容(1,000株以上5,000円相当)

クリックすると拡大します

最後の画像はTSUBASAアライアンスのカタログです。

2022年3月優待カタログ選択品

カタログで選んだ商品が到着しました。

華姫桜 1.8ℓ×2本

愛媛県新居浜市旦の上産の松山三井を60%まで磨いて仕込んだ純米酒。
お米本来の旨味の乗ったすっきりした味わいに仕上がっていて、冷酒・ぬる燗がおすすめ。

1.8ℓ×2本
アルコール度数:15度以上(すっきりやや甘口)
近藤酒造株式会社

2022年3月優待はカタログの申し込みが遅くなってしまい、希望していたみかん【蜜る】の予定数量が終了してしまいました。

伊予銀行さんから改めて希望商品を教えてくださいと電話があり、この【華姫桜】を選んだ次第です。

華姫桜は冷酒がおすすめの飲み方ということなので、冷やして飲んでみたいと思います。

まる
まる

晩酌にキュッと一杯♪

これまでのカタログ選択品

※2021年優待選択品 愛媛ミカン【蜜る】

人気ブランドみかんの【蜜る】4㎏です。

伊予銀行の優待ではいつもこの【蜜る】みかんを選んでいます。

みかん栽培が盛んな八幡浜市保内地区にある「蜜る」用に条件の良い畑で栽培。
果実を光センサーで選別した、甘みと酸味のバランスの良いみかんです。

このみかん、本当においしいんですよね。
小粒な時もあるけど、甘みは抜群!程よい酸味もあって飽きが来ません。

我が家のわんこもこの「蜜るみかん」だけは食べるんですよね。

まる
まる

違いのわかるワンコです

過去のカタログ内容

スポンサーリンク

まとめ

伊予銀行の株主優待は
1,000株未満は優待品の送付、1,000株以上はカタログ、優待利率の定期預金、日本赤十字社への寄付のいずれか1つを選択します。

毎回まるは、カタログからみかんの「蜜る」を選んでいます。

みかんは4~5種類くらいカタログに掲載されていますが、どれも数量限定で人気が高い商品です。
限定品を選ぶ場合は、カタログが到着次第すぐに申し込みをしましょう。
ゆっくり選んでいると人気のみかんは限定数終了になってしまいます。

まる
まる

欲しいものは早めの申し込みに限るよ!

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ