
こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

届いた株主優待の紹介です♪
株式会社物語コーポレーション(3097)の詳細
物語コーポレーションは
外食事業(焼肉、ラーメン及びお好み焼レストランチェーン、和食店)の直営による経営とフランチャイズチェーンを展開している企業。
証券番号 | 企業HP | 権利確定日 | 最新情報 |
3097 | (株)物語コーポレーション | 6月末・12月末 | Yahoo!(3097) |
株価 | 優待利回り | 配当利回り | 総利回り |
3,235円 | 2.04% | 1.11% | 3.09% |
※2025年4月8日の情報を基に算出
株主優待必要株数
保有株数 | 6月末・12月末基準日 |
---|---|
100株以上 | 優待電子カード: 3,500円分(使い切り型) |
優待到着時期と有効期限
6月末 |
12月末 |
|
優待到着日 | 9月27日頃 | 3月10日頃 |
有効期限 |
翌年9月末 | 翌年3月末 |
優待利回り
優待利回りは、お食事券の金額で算出しています。
年間優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 年間優待利回り | 優待回数 |
---|---|---|---|---|
3,235円 | 100株 | 323,500円 | 2.16% | 年2回 |
※2025年4月8日の情報を基に算出
6月・12月各権利 クロス優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | クロス優待利回り |
---|---|---|---|
3,235円 | 100株 | 323,500円 | 1.08% |
※2025年4月8日の情報を基に算出
優待クロスについてはこちら
物語コーポレーションの株主優待

物語コーポレーションの株主優待は
グループ各店舗で利用できるお食事券です。
2024年6月優待までは紙の優待券でしたが、2024年12月優待からは株主優待電子カード(使い切り型)になりました。
100株以上で一律3,500円分となります。
・税込3,500円分の飲食ができる使い切り型のカード
・各店舗発行の割引券との併用可能
・お支払いは1円単位から利用可能
・お持ち帰り商品、福袋には利用不可
・1回の利用における使用枚数は10枚まで
・冊子型の株主優待券と併用可能
・セルフレジでは使用不可
【利用可能店舗】
『焼肉きんぐ』『丸源ラーメン』『二代目丸源』『熟成醤油ラーメン きゃべとん』『お好み焼本舗』『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』『しゃぶとかに 源氏総本店』『魚貝三昧 げん屋』『熟成焼肉 肉源』『牛たん大好き 焼肉はっぴぃ』『濃厚中華そば 餃子 丸福』『果実屋珈琲』『熟成肉とんかつ ロース堂』

物語コーポレーションの株主優待は
グループ各店舗で利用できるお食事券です。
100株以上で一律3,500円分となります。
・1枚500円分として利用可能
・1回の利用での使用枚数、使用金額の上限はありません
・お釣りは出ません
・お持ち帰り商品には利用不可
・各店舗発行の割引券等との併用可能
・株主以外でも利用可能
【利用可能店舗】
焼肉きんぐ、焼肉はっぴぃ、丸源ラーメン、二代目丸源、
熟成醤油ラーメン きゃべとん、お好み焼き本舗、寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵、
しゃぶとかに 源氏総本店、魚貝三昧 げん屋、熟成焼肉 肉源、
濃厚中華そば 餃子 丸福、果実屋珈琲
過去の取得記事
まとめ
物語コーポレーションの株主優待は
グループ各店舗で利用できるお食事券です。
2024年12月優待からは電子カード型に変更となりました。
物語コーポレーションの店舗は、焼肉のお店が多いですね~。
ガッツリ食べ盛りのお子さんがいるご家庭だと、結構利用するのかな?
そういう時に優待券があると助かりますよね~。
まるも昔は焼肉大好きだったんだけど、お年と共にガッツリ食べられなくなってきました(笑)

焼き肉はカルビより赤身かな
ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪