
こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

届いた株主優待の紹介です♪
オリックス株式会社(8591)の詳細
オリックスは
リース、不動産、銀行、クレジット、ベンチャーキャピタル、プロ野球球団などの事業を手掛けている多角的金融サービス業です。
証券番号 | 企業HP | 権利確定日 | 最新情報 |
8591 | オリックス(株) | 3月末・9月末 | Yahoo!(8591) |
株価 | 優待利回り | 配当利回り | 総利回り |
2,223円 | 2.25%~ | 3.85% | 6.10%~ |
※2022年8月5日の情報を基に算出
株主優待必要株数
2022年5月11日に株主優待制度廃止の発表がありました。
2024年3月末の優待をもって廃止となります。
IR情報 2022年5月11日
株主優待制度の廃止に関するお知らせ
保有株数 | 3月末基準日 | 9月末基準日 |
---|---|---|
100株以上 | 3年未満保有:ふるさと優待B(5,000円相当) 3年以上保有:ふるさと優待A(10,000円相当) | 株主カード |
優待到着時期および申込期限
3月末 | |
優待到着日 | 6月29日頃 |
カタログ申込期限 | 8月末(2022年) |
優待利回り
優待利回りは、カタログ相当金額を基に算出しています。
年間優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | 年間優待利回り | 優待回数 |
---|---|---|---|---|
2,223円 | 100株 | 222,300円 | 3年未満:2.25% 3年以上:4.50% | 年2回 |
※2022年8月5日の情報を基に算出
3月権利 クロス優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | クロス優待利回り |
---|---|---|---|
2,223円 | 100株 | 222,300円 | 3年未満:2.25% 3年以上:4.50% |
※2022年8月5日の情報を基に算出
9月権利 クロス優待利回り
株価 | 株数 | 必要取得金額 | クロス優待利回り |
---|---|---|---|
2,223円 | 100株 | 222,300円 | ー% |
※2022年8月5日の情報を基に算出
優待クロスについてはこちら
オリックスの株主優待

オリックスの株主優待は
株主カードとふるさと優待カタログギフトです。
3年未満で5,000円相当、3年以上で10,000円相当になります。
年2回の優待ですがカタログがもらえるのは3月優待のみです。
9月優待は株主カードだけになります。
2022年 カタログ内容 ふるさと優待Bコース(5,000円相当)
クリックすると拡大します。















カタログ選択品①

カタログで選択した【豊後絆屋 真鯛とぶりのりゅうきゅう漬け丼セット】です。
りゅうきゅうは、魚の切り身を醤油、酒、みりん、ごまなどを合わせたタレに漬け込んだ、大分県の郷土料理です。
・真鯛りゅうきゅう漬け 80g×4
・ぶりりゅうきゅう漬け 80g×4
カタログ選択品②

カタログで選択した【マルホン胡麻油セット】です。
毎回カタログで選んでいるまる家の必需品です。
・太白胡麻油 300g×3本
・太香胡麻油 300g×1本
・圧搾純正胡麻油 300g×1本
これまでに選んだ優待品
画像は到着記事にリンクしています



過去のカタログ内容
まとめ
オリックスの株主優待は
カタログギフトと株主優待カードです。
カタログギフトは3月権利のみの贈呈になります。
オリックスの優待はとても人気がありますが、残念ながら2024年3月の優待実施をもって廃止となります。
カタログでは毎回マルホン胡麻油セットを選んでいて、まる家の必需品です。
たこのお刺身に、塩とごま油をつけて食べると美味しいんですよ~。
りゅうきゅう漬けも、意外とあっさりしていて美味しかったです。

次回は胡麻油と何にしようかな♪
ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪