ギフトホールディングス(9279)株主優待 店舗で利用できるお食事優待電子チケット(4月・10月末優待)

ギフトホールディングス 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

株式会社ギフトホールディングス(9279)の詳細

ギフトホールディングスは
横浜家系ラーメンチェーン店「町田商店」などのラーメン店の運営、ラーメン店のプロデュースなどを手掛けている企業。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
9279(株)ギフトホールディングス4月末・10月末Yahoo!(9279)
株価優待利回り配当利回り総利回り
4,295円~0.93%0.70%~1.63%

※2023年3月23日の情報を基に算出

株主優待必要株数

保有株数4月・10月末基準日
100株以上お食事ご優待電子チケット 
1年未満保有:2枚
1年以上保有:3枚
200株以上お食事ご優待電子チケット 
1年未満保有:3枚
1年以上保有:4枚
300株以上お食事ご優待電子チケット 
1年未満保有:4枚
1年以上保有:5枚
500株以上お食事ご優待電子チケット 
1年未満保有:5枚
1年以上保有:6枚

株主優待制度変更の発表があり、2022年4月優待から300株以上と500株以上の区分が追加されました。
また2022年10月優待から長期優遇制度が導入されます。
1年以上保有することで、電子チケットが追加で1枚(年2枚)贈呈されます。

IR情報 2022年4月15日(区分追加)
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

IR情報 2022年7月14日(長期優遇制度)
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

優待到着時期と有効期限

 4月末
10月末
優待到着日7月22日頃1月31日頃
有効期限
翌年7月末翌年1月末

優待利回り

優待利回りは、お食事ご優待電子チケット1枚を1,000円分として算出しています。

年間優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
4,295円100株429,500円1年未満:0.93%
1年以上:1.40%
年2回
4,295円200株859,000円1年未満:0.70%
1年以上:0.93%
年2回
4,295円300株1,288,500円1年未満:0.62%
1年以上:0.78%
年2回
4,295円500株2,147,500円1年未満:0.47%
1年以上:0.56%
年2回

※2023年3月23日の情報を基に算出

4月・10月各権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額クロス優待利回り
4,295円100株429,500円1年未満:0.47%
1年以上:0.70%
4,295円200株859,000円1年未満:0.35%
1年以上:0.47%
4,295円300株1,288,500円1年未満:0.31%
1年以上:0.39%
4,295円500株2,147,500円1年未満:0.23%
1年以上:0.28%

※2023年3月23日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

ギフトホールディングスの株主優待

ギフトホールディングス 株主優待 電子チケット利用手順
※優待見本(2021年4月優待分)

ギフトホールディングスの株主優待は
自社グループの国内直営店舗、ラーメン豚山オンラインショップなどで利用できるお食事優待券の電子チケットです。

2021年10月優待から電子チケットが導入されました。
アプリなどの登録は不要で、ハガキに記載されているQRコードを読み取って利用します。

お食事ご優待電子チケット

・電子チケットは券売機のボタンの中からどれでも1点選べます
・券売機のない店舗ではメニュー表から1品選べます
・家系ラーメンセットなどの持ち帰り用冷凍商品には使用不可
・電子チケットをプレゼントすることも可能
・ラーメン豚山オンラインショップで1枚1,000円割引として利用可能
利用可能店舗はこちら

過去の取得記事

スポンサーリンク

まとめ

ギフトホールディングスの株主優待は
自社運営店舗およびラーメン豚山オンラインショップで利用できるお食事ご優待電子チケットです。

電子チケットは自分で利用する以外に、家族や友人にプレゼントすることも可能なんですよね。
まるは100株取得で2枚分なので、まる夫と一緒に食べようと思います。

以前、紙の優待券だった時に「家系ラーメン・町田商店」に行って食べてきました。
その時のレポートを書いているので、良かったら参考にしてね。

まる
まる

寒い時期のラーメンはひと際美味しいよね♪

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ