稲葉製作所(3421)株主優待 1月は図書カード・7月はカタログから選択(1月・7月末優待)

記事内に広告が含まれています
稲葉製作所 株主優待 犬にもわかる株主優待

こんにちは、まる(@inukabu_maru)です。

まる
まる

届いた株主優待の紹介です♪

スポンサーリンク

株式会社稲葉製作所(3421)の詳細

稲葉製作所は
「イナバ物置」のブランドが有名な家具・物置メーカーです。

証券番号企業HP権利確定日最新情報
3421(株)稲葉製作所1月末・7月末Yahoo!(3421)
株価優待利回り配当利回り総利回り
1,492円~0.67%1.74%~2.41%

※2023年5月13日の情報を基に算出

株主優待必要株数

保有株数1月末基準日7月末基準日
100株以上
オリジナル図書カード 1,000円分
300株以上
地域特産品などのカタログギフト 
3,000円相当
1,000株以上オリジナル図書カード 1,000円分地域特産品などのカタログギフト 
3,000円相当

優待到着時期と有効期限

 1月末
7月末
優待到着日4月11日頃9月5日頃
有効期限(図書カード)
約10年約10年
申込期限(カタログ)
9月末

優待利回り

優待利回りは、図書カード、カタログ相当額を基準で算出しています。

年間優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り優待回数
1,492円100株149,200円0.67%年2回
1,492円300株447,600円0.67%年2回
1,492円1,000株1,492,000円0.27%年2回

※2023年5月13日の情報を基に算出

1月権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り
1,492円100株149,200円ー%
1,492円300株447,600円ー%
1,492円1,000株1,492,000円0.07%

※2023年5月13日の情報を基に算出

7月権利 クロス優待利回り

株価株数必要取得金額年間優待利回り
1,492円100株149,200円0.67%
1,492円300株447,600円0.67%
1,492円1,000株1,492,000円0.20%

※2023年5月13日の情報を基に算出

優待クロスについてはこちら

稲葉製作所の株主優待

稲葉製作所の株主優待は
7月優待は100株以上でオリジナル図書カード1,000円分、300株以上で地域特産品、オリジナル図書カードから1点選択する3,000円相当のカタログギフト
1月優待は1,000株以上でオリジナル図書カード1,000円分です。

2023年1月優待 図書カード(1,000株以上)

稲葉製作所 株主優待 図書カード
※2023年1月優待(1,000株・1,000円分)

2022年7月優待カタログ(300株以上3,000円相当)

稲葉製作所 株主優待 カタログ
※2022年7月優待(3,000円相当)

商品番号1:<国稀>国稀北海鬼ころし・純米吟風セット
商品番号2:<マルユウ>北海道根室のこだわり缶詰セット
商品番号3:<五島軒>北海道函館限定セット
商品番号4:<菊水>北海道名店寒干しラーメン 10食詰合せ
商品番号5:<米匠庵>「新米」金賞健康米 北海道産ゆめぴりか
商品番号6:<ホリ>夕張メロン ピュアゼリー
商品番号7:オリジナル図書カード(1,000円×3枚)

過去の取得記事とカタログ

スポンサーリンク

まとめ

稲葉製作所の株主優待は
年2回優待ですが、1月優待は1,000株以上で図書カード1,000円分。
7月優待は、100株以上で図書カード(1,000円分)、300株以上で地域特産品や図書カードなどが選べるカタログギフト(3,000円相当)になります。

7月優待のカタログは、稲葉製作所と関わりの深い都道府県の産地特産品になっています。
毎年内容が変わるので、楽しみにしている優待のひとつです。

またカタログの内容には図書カードも含まれているのがありがたいですね。

まる
まる

次回のカタログがどんな内容になるのか楽しみです

ブログランキングに参加中です。
ポチっと応援いただけると励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ